こいのぼりのレースが無いと、出られるレースなんて無いんだからね!
ということで、今月もこいのぼりさんに遊びに来ました。
限定は先月と同じで無加工。
走らせるのも、先月に続きMA+デクロス。
モーターも同じライトダッシュP。
基準電圧は1.38V、低めで完走率を上げる。
1回戦
少し速度不足でしたが、しっかり完走勝利。
さすがに次は速度を上げないと厳しそう。
2回戦
狙い的には1.41〜1.42V辺りか。
しかし、充電が少し長かったのか、1.44Vまで上がってしまう。
とりあえず行ってまえ!
ファイナルラップの最終コーナー手前のアイガー下りでコースアウト(^_^;)
うん、計算通りw
オープン
FMXXと旧FM。
1回戦はどちらもコースアウト。
今回もバランスは旧FMの方が良さそう。
敗者復活戦
FMXX、いい速度は出せたけど、ここぞという所でコースアウト。
最近、マジでFMXXはいいところない・・・
旧FM、こちらはバランスよくセッティングが出てる。
速度は足りない感じですが、しっかり完走で勝利。
しかし、スロープ上りで引っ掛かる挙動が出ているのが気になる。
2回戦
旧FM、モーターをハイパーダッシュ3ジャパンカップスペシャル2014から、ハイパーダッシュ3ジャパンカップスペシャル2017にチェンジ。電圧そのままだと速度は一気に上がるので、基準電圧を落としてバランスを取る。
しっかり速度を出しても、マシンバランスはとても良い。
敗者復活戦は引っ掛かりが気になりましたが、ブレーキの高さを調整して、気にならなくなった。
シャーシが捻れているのかなぁ?
準々決勝
旧FM
小コブ着地に失敗。
コースアウト負け。
今日のコースアウトポイントの一つなので、ここにやられたのは仕方ない。
・・・もうここで終了かと思いきや、準決勝のメンバーを一人追加するとの事。
おっ!
3人+3人の6人で一枠を競う。
要するに、2回連続で勝てば準決勝に上がれる。
ワンチャンや!
ががが!
まさか、このタイミングで旧FMのフロントユニットが射出!www
なんでよ〜(^_^;)
院長に確認して、マシンをFMXXにチェンジする。
FMXXではまともに走れるビジョンは描けていませんが、とりあえず走れない事には話にならない。
どうにか一回勝って、電池交換無しで続けてレース。
ジリジリと引き離されて、速度負け敗退。
完走は出たので、最低限の仕事はこなせたかな。
相手の方が上手でした。
敗因とすれば、いつもレース時の最終速度は電圧によって決めているのですが、電池交換出来ない=速度が思うように出せないと、自分のレースプランは実行出来ない、要するに、ワンパターンなセッティングしか出来ないモブいレーサーなんやなーという事を再認識。
まだまだ勉強が必要です。
次からも頑張るぞ!
参加したレーサーの皆さん
県外からの遠征されたレーサー方
関係者のみんな
院長
みんな、ありがとうございました。
また、来月も遊びましょ〜
【旧車會w】
comments